こんにちは、安田ケリー(@kry_ysd)です。
本日2018年5月31日、25歳の誕生日を迎えました!(ドンドンパフパフ!)
この節目に、これまでの人生で一番大きな方向転換をした24歳を少し振り返ってみようと思います。
スポンサーリンク
目次
“アウトプット”するようになった
24歳になる直前の3月、アメリカのニューヨークへ行ってきました。私にとって初めての海外旅行で、しかも長い間思い焦がれた場所です。
そんなニューヨークが私の今後の人生に影響を与えないわけがないという渡航前からの予測は、やっぱり大当たり。その約1年後に当時勤めていた会社を辞め、こうして今ブログを書いています。
ニューヨークから帰国したあとは、まずは今まで通りにアウトプットの作業です。記憶を留めておけるように、現地での体験と興奮を毎日ブログに書き綴りました。
でもそれはこのブログではありません。本当にただの日記として使っていた、自分だけのブログです。
旅の一連の流れと感情を書き終わったあと、ふとこう思いました。
24歳になった安田
思い立ったら即行動。さっそく誰かに読んでもらうための“ブログ”を開設します。
“日記”の書き方はしばらく抜けませんでしたが徐々に“記事”の書き方を学び、“情報を発信するブログ”が出来上がりました。
このブログで今後、世界に発信するという意味での本当のアウトプットをしていくようになります。
“得意なもの”に気がついた
こうしてブログを書き始めたわけですが、これがもうめちゃくちゃ楽しくなっちゃって。旅のことだけでなく、日常生活で感じたちょっとしたこともブログに書きまくってました。
「いつか自分で書いた物語で本を出せたらいいなあ」と思っていたくらい、もともと文章を書くのが好きです。
しばらくブログを書いていて気がついたんですが、ひとくちに“文章を書く”と言っても、小説、ノンフィクション、取材記事、評論、コラムなど、形式の違いで必要な能力が全然違ってくるんですよね。
分かりやすい文章を書く・話をうまく組み立てるといった力はどのジャンルの文章にも共通で必要ですが、例えば小説を書くとなると、それらに加えて想像力とそれを文章に起こす能力がいります。
私はこの“想像を文章に起こす”がどうしてもうまくできず、「物語を書いて本を出したい」という夢の前に、「とにかく物語を進めて完結させる」という大きな課題が鎮座してしまいました。
しかし、“記事”を書いてみるとどうでしょう。
実際にあったことや自分が感じたことを文章化してまとめるのは、想像を文章に起こすよりも断然得意だということに気がつきました。
同じ“文章を書く”でも、ちょっとした要素の違いでこんなにも得意・不得意が分かれるのかとびっくりしています。これは24歳にして初めて気づいたことです。
“今後本気でやっていきたい”と思える出来事との出会い
それはズバリ「旅」と「発信活動」です。
私はこれまで、何かに対して“本気で”やってみたい!と思ったことがひとつもありませんでした。
好奇心は旺盛なのでやりたいことは次から次へとどんどん出てくるし、DJや美容師など、実際にやってみたこともたくさんあります。
でもその中に、「一生かけてやりたい」と思えるものはなかった。一生だなんて大げさだなと思われるかもしれませんが、それくらいこだわりも強いんです。やるならとことんやれることを探していました。
それをついに見つけたのが、ニューヨークへ行ったことで視野が広がった24歳の私です。
世界ってとてつもなく広いんだなって思いました。見たことのない場所や食べたことのない食べ物がたくさんあるし、会ったこともない人たちもまだまだいっぱいいることに気がついたんです。「まだ知らない」、こんなにおもしろいことはない。
初めて世界に出たときの感想は、「おもしろいもの見つけた!」です。かつて小さな子供だった頃に、新しい遊びを見つけたときのあの感覚と同じ。
ただでさえ好奇心が強い自分が24年間もよく日本という小さな島に閉じこもっていられたなと思いました。遊び場が日本から世界に変わった瞬間です。
ニューヨークでの出来事を記事にしているうちに、この“おもしろいもの”を、所有的な意味で自分のものにしたいと思ったんです。(ストレングスファインダーで「収集心」の資質を最上位に持つ私です)
さて、世界征服するにはどうすれば良いか。
そこで思いついたのが「経験したことを発信する」という方法でした。
インターネットが普及し、世界と簡単に繋がることができるこの時代に生まれたのは紛れもない幸運です。それを活用し、世界で体験したことをすべて具現化して発信していけば、そのたびに「経験のストック」として世界が自分のものになっていくのではないか。これなら世界征服も夢じゃない!そしてその発信が他の誰かのためになればハッピーが2倍じゃん!と。
今のメイン媒体は「文章を書くのが好き」という理由で選んだブログですが、今後は文章にこだわらず、動画や写真といった他の方法も試していきたいと思ってます。
「世界を作品に変えるクリエイター」、肩書きをつけるとしたらこんな感じがいいかな。あ、「世界征服を夢見るクリエイター」でもいいかも。
人生で初めての大きな決断をした
自分の気持ちに気がついて約1年、初めて社会人として入社した会社を退職しました。
関連記事:

そこは今や世界にも進出していて、これから先(私がおばあちゃんになるくらいまでは余裕で)廃るなんてことはない大企業です。お給料も最低賃金の低い地元でいうと結構良い金額だったし、上司にも周りの環境にも本当に恵まれていました。今後もしまたどこかの会社に就職することになったら、あれ以上の場所はないと覚悟しなきゃいけないなってくらい。
しかし、24年間探し求めてようやく見つけた「やりたいこと」は、そんな「最高の職場」にも難なく圧勝しました。
それくらい、私は「自分のやりたいこと」がすごくすごく欲しかった。文字通り喉から手が出るんじゃないかってくらい求めてた。それまでの24年間、探すのをやめたことは一瞬たりとてありません。
それがやっと見つかったんだから、あとはまっすぐ進むだけ。「社会的な安定を手放して自分に素直に生きる」という決断に、少しの迷いもありませんでした。
これにはタイミングもあって、24歳だからこそできた決断なんだと思います。30歳だったらちょっと二の足を踏んでたんじゃないかな。
基盤はできた。次はいよいよ行動だ。
24歳はやりたいことをようやく見つけ、そこに関わっていくための基盤を作った歳でした。
こうやって振り返ってみると、ここまでまだ1年しか経ってないんですよね。なんだかもっと長い間走ってる気がします。
自分はやりたいことが見つからないと焦っていた高校生の私に、日々働いていてもどこか時間を無駄にしているような気がして焦っていた社会人1年目の私に、「大丈夫だよ」って言ってあげたい。
やりたいことが見つかるというのは、それだけで無敵です。
あとはもうこっちのもん。だって前に進むしかないから。
25歳は、24歳の自分が固めてくれた道を歩いていく歳になると思います。
未来の自分から「大丈夫だよ」と言ってもらえるように、毎日を積み重ねていきたいです。
24 >>> 25, I’ll cross my fingers for you.
24 <<< 25, Wish me luck !
5.31✌25歳になりました🍰
これからの1年間は「自分をもっと外に連れ出す」がテーマ!
待ってるだけじゃ何も始まらないことが分かったのでどんどん首突っ込んでいこうと思います。
呪文はこれ。Are you excited ? 😈— 安田ケリー (@_YzWorld) 2018年5月31日
Special Thanks
フィリピンにエンジニア留学中ののぶさん(@nobubump0)が、私の誕生日サイトを作ってくださりました!
カウントは終了していますが、理想通りに作ってくださってとても気に入っています!ぜひのぞいてみてください〜!(外部リンクへ飛びます)
ほしいものリストもこっそり公開しちゃおうw
Twitter、Instagram、LINEでお祝いメッセージをくれた方々、ありがとうございます!
みなさんのおかげで毎年誕生日が一番しあわせです。だいすきです。
そして家族。いつもありがとう。
スポンサーリンク