こんにちは、ニューヨークが大好きな安田ケリー(@kry_ysd)です。
ニューヨーク観光の人気スポットといえば、マンハッタンのシンボルとも言えるエンパイア・ステート・ビルディング!
朝訪れても夜訪れても楽しい、観光には欠かせない展望台です。
スポンサーリンク
目次
エンパイア・ステート・ビルディング豆知識
1930年に建設が開始され、なんと翌年にオープン。
それまで世界一高いとされていたマンハッタン内のクライスラー・ビルディングを追い抜くため、このような急ピッチで仕上げられました。
1972年のワン・ワールド・トレードセンターのノースタワーが完成するまでの42年間、世界一の高さを誇ります。現在は世界で19番目、アメリカでは3番目に高い建造物です。
「エンパイア・ステート」とはニューヨーク州のニックネームで、「帝国州」という意味。
観光用の建物に思われがちですが、建物全体の102階のうち76階まではたくさんの企業の事務所が入っているオフィスビルです。仕事場どこ?と聞かれて「エンパイア・ステート・ビルディングに勤めてるの!」と答えられたら超かっこいですね!
エレベーターの数は73基もあるというのだから驚き!
これまで『スパイダーマン』『キングコング』『めぐり逢い』、そして私の愛してやまない『ゴシップガール』など、250以上もの映画やドラマに登場しています。
展望台への行き方
五番街沿いの33丁目と34丁目の間の入口から中に入ります。
ロビーに入ったら「Observation Floor」という案内板に従い、エスカレーターで2階へ。
空港と同じようなセキュリティチェックを受けたあと、チケットを購入し、エレベーターで80階まで上がります。
メインの展望台は、地上から320m地点の86階と381m地点の102階のふたつ。
別のエレベーターに乗り換えて86階まで上がり、いよいよ観光開始です。
- 五番街の33丁目と34丁目の間の入口から入る
- エスカレーターで2階へ
- セキュリティチェック
- カウンターでチケット購入
- エレベーターで80階へ
- エレベーターを乗り換えて86階へ
- 希望者はエレベーターで102階へ
営業時間は8:00〜翌2:00までですが、最終エレベーターは翌1:15なので注意が必要です。
チケットの種類
チケットは大きく分けて、86階展望台のみと86階&102階両方の展望台に上がれる2種類。
それぞれ列に並ばずスムーズに上まで行ける、エクスプレスパスも販売されています。観光シーズンは混雑するので、時間を大事にしたい人はこちらの購入がおすすめです。
86階展望台のみ
大人37ドル、子供31ドル、シニア35ドル
エクスプレス65ドル(一律)
86階&102階展望台
大人57ドル、子供51ドル、シニア55ドル
エクスプレス85ドル(一律)
(2018年2月現在)
※料金は変動するので、訪れる前に公式サイトで確認してみると良いですよ。
また、ニューヨーク観光者向けのお得なチケット「ニューヨーク・シティ・パス(NewYork City PASS)」にも、このエンパイア・ステート・ビルディングが含まれています。
以下の6つの主要観光スポットを回りたい人はお得!
- エンパイア・ステート・ビルディング
- メトロポリタン美術館
- アメリカ自然史博物館
- トップ・オブ・ザ・ロック or グッゲンハイム美術館
- 自由の女神 or サークルラインクルーズ
- 911メモリアル&ミュージアム or イントレピッド海上航空宇宙博物館
ニューヨーク・シティ・パスはこちらの公式サイトから購入できます。
展望台からの景色
80階で一旦エレベーターを降りて、ギフトショップを横目に別のエレベーターに乗り換えます。憧れ続けた場所に向かう足取りは、ドキドキと緊張が入り混じりながらもとても軽いです。
86階に到着し、扉が開くと吸い寄せられるように窓際へ。
そこには夢にまで見た景色が広がっていました!
(東側、イースト・リバー方面)
(西側、ハドソン・リバー方面)
(北側、セントラルパーク、タイムズスクエア方面)
(南側、ワン・ワールド・トレードセンター、自由の女神方面)
目の前にあるのは、紛れもなく長年恋い焦がれてきたあのマンハッタンの景色。
興奮を隠しきれず、夢中でカメラのシャッターを切ります。もちろん自分の目に焼き付けるのも忘れてはいけません。
86階は屋内と屋外、両方で展望が楽しめます。
屋外はフェンスで囲われているものの360度ぐるりと回ることができ、風も感じられて開放感は十分。
ただ、夜は思ったより強風だったので、寒さ対策をしっかりしていってください。
さらに上の102階の展望台は屋内のみ。
86階よりも狭い・照明が暗い上に、夜21時頃だったからか観光客も少なく、落ち着いて景色を鑑賞することができました。
ゆっくり見たい方は早朝か夜遅くがおすすめです。
イルミネーションもチェック!
エンパイア・ステート・ビルディングの頂上部分には電飾が施されており、辺りが暗くなると点灯されます。
初めてライトアップされたのは1932年、フランクリン・D・ルーズベルトが大統領に当選した日。
電飾にカラーが初めて使われたのはアメリカ独立200周年である1976年で、このときは赤・白・青の3色でした。
2012年には1200個のLED照明が設置され、1600万色ものカラーが表現できるように。
イルミネーションは記念日やその時期の出来事によって色が変わります。
例えばこちらは2015年のハロウィン。様々な色が目まぐるしく点滅し、お祭り気分です。
その日のイルミネーションの色は、こちらのスケジュールで確認することができます。
見どころは景色だけじゃない!
憧れ続けたエンパイア・ステート・ビルディングですが、実際に訪れてみてもっともっと好きになりました。
素晴らしい景色を目の当たりにしたからなのはもちろんですが、それ以上に従業員の人たちがとっても気さくだということがわかったからです。
案内係の人が「こんにちは!」とカタコトの日本語で挨拶してくれたり、「日本大好きだよ!」と声をかけてくれたり、「日本語しゃべれるよ!」と言って知っている日本の単語をたくさん披露してくれたり。
みんな陽気でユニークで、人と関わることが大好きな私にとっては最高の場所でした。
楽しいギフトショップ
マンハッタンの夜景を楽しんだあとは、80階のギフトショップで記念品を購入しましょう。
キーホルダーやマグネット、ポストカードやお菓子など、ファンにはたまらないグッズがたくさん並んでいます。
私は2018年のカレンダーを購入しました。
ぜひ「エンパイアがある夜景」も
エンパイアにのぼって、ひとつだけ残念だったことがあります。
それは、念願のニューヨークの夜景に大好きなエンパイアの姿がなかったこと。
エンパイアに上っているから当たり前なのですが、次回は向かいのトップ・オブ・ザ・ロックから、エンパイアがあるニューヨークの夜景を見たいと思いました。
エンパイアにのぼりたいとかエンパイアのある夜景を見たいとか、実に贅沢なわがままです。私のニューヨークへの愛がわかって頂けるかと思います。笑
マンハッタンのシンボル、エンパイア・ステート・ビルディング。
観光の際はぜひ時間に余裕を持って、この素晴らしい景色を堪能してください。
ニューヨークへ行こう!
航空券、ホテルのご予約はこちら♪
H.I.S. ニューヨーク旅行
観光情報
エンパイア・ステート・ビルディング(Empire State Building)
住所:350 5th Ave, New York, NY 10118
電話番号:+1(212)736-3100
営業時間:8:00〜翌2:00(最終エレベーターは1:15)
定休日:無し
アクセス:地下鉄B・D・F・M・N・Q・R線「34 St Herald Sq」より徒歩4分
公式サイト:http://www.esbnyc.com/ja(日本語)
スポンサーリンク