こんにちは、安田ケリー(@kry_ysd)です。
2018年11月から5ヶ月間、観光ビザで語学学校に通う予定です。
高校生だったあの頃から早数年。在学中も毎日のように真面目に不真面目していたので、英語の勉強(に限らないですが)をやめてからはかなり時間が経ちます。
しかし、いざカナダに行けばほぼ英語のみで生活していかなくてはなりません。
英語力皆無の状態で渡航してしまうとわりと死活問題に発展しそうなので、高校以来25歳にして英語の勉強を始めました。
1週間目の様子はこちら:

スポンサーリンク
目次
【8日目】日曜日には気をつけろ
朝起きて世間は日曜日!って思ってしまうともうだめです。少し怠けが出てしまいました。
とはいえ英語学習は毎日継続しなければ意味がありません。心の奥底にある「ちょっとだけでもやろう…!」というかろうじてのモチベーションでテキストを開きました。
使っているのは先週に引き続きこちらです。
【書いて覚える】0分
【声に出して読む】1時間
合計:1時間
振り返り:これまでにやったページを一通り復習。日本語文を見て英作して発音する→答えを見て発音する、これを繰り返します。中1レベルを全部やったんですが、文法はきちんと覚えられていました。
【9日目】「聞く・話す」を取り入れる
英語学習1週間目の記事公開のお知らせをツイートしたところ、バイリンガルのMisakiさん(@Misaki_TABIJO)がこんなアドバイスをくれました。
たぶん読み書きより聞く話すがネックになると思うので、とにかく耳を慣らしておいたほうがいいですよー😃
— Misaki (@Misaki_TABIJO) 2018年7月9日
ミッション!「読む・書く」よりも「聞く・話す」を学習せよ!とのことです!
たしかに日本人って読めるし書けるけど、聞けないし話せないと聞いたことがあります。英語って周波数が日本語とは全然違うんですよね。日常生活で英語を聞いたり話したり機会もほとんどないし。
ということで耳と口を慣らすべく、こちらもMisakiさんが教えてくれた、海外ドラマを使った方法で勉強することにしました。私の大好きなゴシップガールを、1回目は日本語字幕、2回目は英語字幕で鑑賞します。
1回目の日本語字幕では大体のストーリーを把握。
2回目の英語字幕では、まずわからない単語を書き留めて意味を調べます。そのあとはドラマのセリフに合わせて発音。
勉強の仕方はこちらのページを参考にさせていただきました。
僕が実践した、たった1つの英語勉強法HUFFPOST
【文法テキスト(書く・読む)】2時間40分
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】30分
合計:3時間10分
振り返り:ゴシップガールは私にはレベルが高すぎる。大好きではありますが、大人な言い回しが多くて難しかったです。明日はフルハウスかフレンズで再挑戦することを誓います。
【10日目】新しい教材は「フレンズ」
朝起きてすぐにテキストを開き、昨日勉強した箇所を英作→音読します。昨日よりもスラスラ言えて、ちゃんと定着していることが実感できました。
今日の分の文法をテキストで勉強したあと、早速フレンズを借りてきて再生。ゴシップガールよりは身近に感じますが、それでも知らない単語が次々に出てくるので片っ端から調べます。
英語字幕にしていても、当然ながらキャストの話す速さにはついていけません。いつか同じ速度で話せるようになるのを目指します。
【文法テキスト(書く・読む)】2時間40分
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】40分
合計:3時間20分
【11日目】ルーティーンができてくる
昨日と同じことから始めます。朝起きたらテキストを開いて、昨日勉強したところを復習。英作できる速度が昨日より少し速くなっていて、嬉しくなりました。
やはり前日にやったところを朝に復習すると良いみたいです。独学なのでやり方は手探りですが、だんだんルーティーンができてきました。
【文法テキスト(書く・読む)】1時間
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】30分
合計:1時間30分
【12日目】勉強は朝が一番集中できる
朝起きたら余計なことを考えるまでもなく淡々と朝食を食べて図書館へ。やはり勉強は朝が一番集中できるので、これを習慣化しようと思います。
【文法テキスト(書く・読む)】2時間30分
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】0分
合計:2時間30分
【13日目】単語アプリが使える!
語学学校とビザの費用をついに振り込んできました。いよいよだという実感がわきます。
野暮用もあったので勉強の時間が全然取れず。
でも何かちょっとだけでもやらなきゃ!ということで、家庭教師の友達から教えてもらった単語アプリを入手。「ターゲットの友1900 英単語アプリ」というアプリです。ゲーム感覚でできるので、夜寝る前にやっていたらあっという間に1時間が経過してました。
【文法テキスト(書く・読む)】0分
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】0分
【単語(ターゲット1900)】1時間
合計:1時間
【14日目】“全体的に”を意識
文法テキストは中2レベルを終え、中3レベルに突入です。
テキストに書いてある説明に加え、わからないところがあれば補足として自分で検索をかけて調べています。時間も限られている(残り3ヶ月半)ので、細かくなりすぎず全体を流している感じです。
【文法テキスト(書く・読む)】2時間30分
【海外ドラマ(単語・聴く・話す)】30分
【単語(ターゲット1900)】20分
合計:3時間20分
2週間目の振り返り
開始2週間目後半で、勉強がやっと習慣づいてきました。
勉強法に詳しい友人に学習のポイントを少し教わることができたので、今後はそれを参考にながら進めていきます。感謝!
英語の日々とか書きましたが、こんなのまだまだ序の口。カナダ入りして本格的に英語漬けになる前に、もっともっと英語に慣れておきたいですね。
出発まで残り約3ヶ月半、できることを精一杯やろうと思います。
勉強法やテキスト等、もし「これやっといたほうがいいよ!」というものがあったら教えてくださいませ…!
スポンサーリンク